17 Nov 2020
3色の比率 でオシャレに
8回コースのセミナーもいよいよ残り1講座となりました。
最終週は皆さまの発表です。たった8週間でしたが大きな気付きあり変化ありだったかな・・・と思います。
発表前の最後の講義は、ファッションコーディネートの中でこれだけはあまり時代や流行に左右されない軸となる部分で、知っていてほしいなと思う部分についてお伝えしました。
例えば格式のあるところに来ていくフォーマルドレスや、冠婚葬祭の場での装い。これらは流行には左右されないルールがあります。
そして、配色のルールもこれさえ守っておけば 大丈夫というものもあります。
これはファッションだけでなく、インテリアにも共通しているもので 視覚的に美しいとされる
3色の比率 です。
ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラー の比率。
これさえ押さえておけばバランスを崩すことなくイメージを表すことができます。
そんなお話を7回目の講座ではお伝えしました。
当たり前の原則のようで意外と知られていないことがわかりましたので、今回ブログにてご紹介いたします。
3色(おおまかに。)を使って、6:3:1以内におさまる範囲でコーディネートするとインテリアもファッションもエレガントにおさまります。(7:2.5:0.5が基本です)
ぜひ、ご活用ください。
Happy coordinateでは、
印象アップ塾・顔型診断・骨格診断
パーソナルカラー診断・ショッピング同行
イメージコンサルティング
の他にも、英語に関するお悩み解決のお手伝いや、ワインのレッスンやワイン交流会も行っています。
男性の印象UPはぜひ、ReGENTYをご活用ください。
このブログのトップページに戻る サービス料金一覧へ ホームページへ お問合せ
本日も名古屋の印象アップイメージコンサルタント
曽羽やよいのブログをご覧いただきありがとうございました。