18 Jun 2023

ANAYIのブラウスを新調したよ~
欲しいと思っていたANAYIのブラウスをゲットしました~♪
いかがでしょうか?
こちらの商品、私は柄に惹かれたんですけど、
アイテムとしては、ブラウス、スカート、ワンピース の3パターンがありました。
https://www.anayi.com/top/CSfTop.jsp
スカートについては、このデザインは私の体型を絶対にカバーしてくれないデザイン(笑)
腰回りが大変なことになってしまいます。
骨格タイプでいくとウェーブさんが素敵に履きこなすデザインですね。
ワインピースはデザイン的には着れるデザインではありましたが、体が硬い私は後ろファスナーのワンピースはちょっと苦労してしまうということもあり見送り。
そしてブラウスを買うことにしましたよ~。可愛い柄だと思いませんか???
色はこの色と、他にもピンク系があったので両方試着してみました。
ピンクはこちら☆ こちらも可愛くて迷いました・・・
柄物のコーディネート
こういった、柄物の洋服ですが、 パット見て「きゃ~♪ かわいい♪ 好み~♪ 欲し~い♪」ってなりませんか?
で、購入したんだけど、なんか上手くコーディネートできなくて着れなかった・・・なんて経験ありません??
たしかに柄物って難しいんですよね。 服単体ではすごく良いのに、コーディネートしたとたん野暮ったくなってしまった・・・ということも。
そこで、今回は、「絶対に失敗しない柄物コーディネート」の方法を2つ。 超簡単な方法をご紹介したいと思います。
絶対に失敗しない柄物コーデ術 その① ベーシックカラーに合わせる
例えば、トップスが柄物の場合、ボトムスはベーシックカラー
ボトムスが柄物の場合、トップスはベーシックカラーにする というコーディネート法になります。
こうすれば大きく失敗することはまずありません。
ベーシックカラーというのは、 白・黒・グレー・紺・ベージュ といった色です。
私のブラウスの場合ですと、こんな感じ。
絶対に失敗しない柄物コーデ術 その② 柄とリンクさせる
柄の中にある色を使ってリンクさせるという方法になります。
私のブラウスの場合ですと、柄の色がピンク・青・緑・黒・白 なんですが、
この柄に使われている色を使うとリンクできてまとまるというコーディネート法 です。
例えば、私の場合、柄にあるピンクとおんなじピンクのスカートなどをもってくるとこんな感じ。
柄のピンク色にスカートの色がリンクしていますよね。
そして、スカートのボタンやファスナーが黒いのも柄の黒にリンクします。
昔購入したこのピンクのスカートがぴったりと合ったのは、普段から自分の好きな色やパーソナルカラーにこだわって購入しているから。
そうでないとピンクといってもいろいろなピンクがあるのでこうぴったりとはなりません・・・
この2つのコーディネート法なら、柄物も失敗なくコーディネートできるはずですので、ぜひお試しください。
もうちょっと冒険した組み合わせをしたい方(例えば柄×柄や、ベースカラーでないものでリンクしないものを合わせる場合など)は、野暮ったくないかな???と
客観的に見る必要がありますので、全身鏡に映してみたり、一度写真に撮ってみたり、他の人の意見を聞いてみたりすると良いと思います。
もちろんHappy coordinateでも、コーディネートアドバイス等行っていますので ご相談くださいね☆
今回はこのANAYIのお気に入りブラウスを例に「自然に学ぶファッションコーディネート」シリーズの動画を配信しました。
よかったらこちらも見てね☆
Happy coordinateでは、
印象アップ塾・顔型診断・骨格診断
パーソナルカラー診断・ショッピング同行
イメージコンサルティング
の他にも、英語に関するお悩み解決のお手伝いや、ワインのレッスンやワイン交流会も行っています。
本日も名古屋の印象アップイメージコンサルタント
曽羽やよいのブログをご覧いただきありがとうございました。
このブログのトップページに戻る サービス料金一覧へ ホームページへ お問合せ